今回は、Scratchのアカウントを作成する方法を説明します。

今回はアカウントを作っていくよ。

アカウントってなに?

アカウントをつくるとScratchのメンバーになることができるよ。
アカウントを作るとできること
アカウントを作成すると以下のことができるようになります。
- 自分のプロジェクトを簡単に保存する
- ほかの人の作品を改造できる
- ほかの人と交流して助けを求めることができる
まだまだできることはたくさんありますが、以上の3点はとても便利な機能です。

自分のつくりかけのプロジェクトを簡単にセーブして次の日も途中から作り始めることができるよ。
アカウントを作成しよう
アカウントの作成はおうちの方と行いましょう。
<保護者の方へ>
アカウントを作成すると、自分の作品を公開したり、インターネット上で他人と会話することができます。ルールを守らないと思わぬトラブルにつながることがありますので不安な方は、コメントはしないなどお子様とルールを決めるようにしてください。
<個人情報を入力するにあたって>
ScratchはMIT(マサチューセッツ工科大学)によって運営されているものです。当サイトの管理人は、アカウントの作成を推奨していますが、個人情報の入力は自己責任でお願いします。

アカウントは無料で作れるから試しにつくってみよう。

それではアカウントを作成しよう。まず、トップページにアクセスしてね。以下のリンクをクリックしよう。
Scratch – Imagine, Program, Share

赤く囲んだ「Scratchに参加しよう」をクリックしてね。

ユーザー名とパスワードを設定しよう。ユーザー名にはアルファベットと「-」、「_」が使えるよ。ユーザー名はニックネームみたいなものだよ。

生年月日、性別、国を入力しましょう。これはどんな人がScratchを使っているか調べるためのアンケートです。この情報は公開されません。


メールアドレスを入力しよう。同じメールアドレスを確認のために2回入力します。

まだ終わっていないよ。受信したメールを確認しよう。

メールのURLをクリックしてね。

これでおわりだよ。お疲れさまでした!
ログインとログアウト

自分のアカウントをほかのパソコンで使いたいときにはどうすればいいの?

その場合には自分のユーザー名とパスワードを入力する必要があるよ。トップページにアクセスして、「サインイン」をクリックしよう。

ほかのアカウントでログインしたい場合はどうすればいいの?

今使っているアカウントを使わない場合は、ログアウトしよう。右上にある自分のユーザー名をクリックすると「ログアウト」のボタンをクリックできるよ。そのあとに違うアカウントでログインしてね。
プロフィールを作成しよう

このままでも使えるけれど、プロフィールを作成してみよう。トップページにアクセスして、右上の自分のユーザー名をクリックしたらプロフィールをクリックしよう。

ここで自分の紹介を書けるよ。
ここでは、「プロフィール画像」、「私について」、「私が取り組んでいること」を設定することができます。
自分で作成したものでない画像は無断では使用しないようにしましょう。
世界中の誰でも見ることができます。個人情報を入力するのは避けましょう。

もし、このサイトが役に立ったら紹介してね。
<プロフィールの例>最近Scratchを始めました。(http://start-scratch.net/)を見ながら勉強しています。プロジェクトが完成したらぜひ見て下さい!
コメント