今回はキャラクターをいろいろな方向に動かす方法を学んでいきます。
今回は前回の途中からやっていきます。プロジェクトを残していない人は前回の記事に戻ってやり直そう。→ ネコが動く簡単なプログラムを作ってみよう
方向を変えるブロック

前回は、10歩動かすというブロックを使ったね。

そうだね。でも、右にしか動かなかったよ。

それは、ぼくがずっと右を向いていたからだよ。ぼくの向きを変えてくれれば、ほかの方向にも動けるよ。今回は90度に向けるを使おう

このブロックでキャラクターを様々な向きに回転させることができるよ。ブロックは以下の向きを意味するよ。
90度=右
-90度=左
0度=上
180度=下

始めにぼくを上に向けてみてね

じゃあ0度に向けるでいいのかな?

正解!0度に向けるのブロック(数字のところはクリックしないでね)をクリックしてぼくを上に向けてみよう
ブロックをクリックするやり方がわからなければ、以下のページから復習しよう。
cat
上をむいたね。この状態で緑の旗(赤い八角形の左にあるよ)をクリックしてみよう。
gobo
上に動いた!でも、本当のゲームはこのように上に向いたりはしないよ。後ろ姿が表示されるんだ。
cat
そうだね。でも後ろ姿の絵がないから回転方向を左右のみにするを使おう。このブロックを使うと右と左にだけ向くようになるよ。
cat
図のようにはたがクリックされたときの下にくっつけよう。ブロックは青い「動き」の下のほうにあるよ。
gobo
じゃあ上に進みたいときはどうするの?
cat
今までと同じように0度に向けるを使えばネコの見た目は変わらないけれど、上に向くよ。
ブロックを組み合わせてネコを動かそう
cat
最後に今日習ったブロックを組み合わせてぼくを動かしてみよう。くるくるとまわるプログラムを作るよ。
cat
10歩動ごかすは10回繰り返すよ。
gobo
難しいな。ヒントをちょうだい。
下に答えがあります。自分でできそうな人は答えを見ずにチャレンジしてみてください。
cat
正解!ぼくを画面の左下にもってきてから旗をクリックしてみよう。
gobo
動いた!
cat
完成したものは下のページから見ることができるよ。
cat
どうだったかな。次回は今日習ったブロックを使って宝探しに行くよ。
コメント
新しいことが学べたので嬉しいです。
また、いろんなバージョンを楽しみにしています。